2004.02
2004.2.22 Sun 0:40
忙しいんだけどずっとサボってる。
吉野家はおもいきって『狂牛丼』にしちゃえばいいと思う。
一杯150円ぐらいにして、「責任は自己負担」と注意書きさえしておけばニーズもあるだろう。だってアメリカ人はふつうに食べてるんだし。
むしろバンジージャンプ感覚の新しい度胸試しとして流行るかもしれない。『狂牛丼大盛り』とかになるとスリル倍増。
あとあまり耳にしないがマクドナルドは大丈夫なんだろうか。あれもアメリカ産の肉だったら同じように『BSEバーガー』にしちゃえばいい。
肉以外にベーコン(B)・セロリ(S)・エッグ(E)を入れてそれらしく。でもホントの意味は狂牛病。ぎりぎりのカモフラージュ。
BSEバーガーセットには鳥インフルエンザのチキンナゲットが付いてきます。
2004.2.23 Mon 0:19
コンビニでカサ買った瞬間、雨がやんだ。
友人とトランプやってて思ったがジャック(11)って少し特殊だ。
ジャックになにか役がついているトランプゲームは多いけど名前がふつうすぎないか。外人の名前としてもありふれてると思う。
キング、クイーンときていきなりジャック。日本人で言えば、綾小路、伊集院、山田、みたいな。この顔ぶれだとどうもパッとしない山田。
ハートの山田。山田のワンペア。エースと山田でブラック山田。
なんだか楽しくなってきちゃったけどこれを読んでる山田さん、ごめんなさい。
2004.2.26 Thu 19:15
用事があって日帰りで実家。
実家のトイレに日めくり英会話カレンダーがあった。
ちょっとしたフレーズとそれを使った例文が365日分載ってるのだが、昨日の分のフレーズが、「I’m Bloke (文無しなんだ)」だった。
A : Why don’t you buy a new umbrella?
(なぜ新しい傘を買わないの?)
B : Because I’m bloke.
(一文無しだからさ)
例文としては正しいのだがどうなんだろう。覚えて損はしないだろうけどこのフレーズを使う機会があるのだろうか。しかも英語で。
外国で文無し。金を借りれる人もいない。しかも雨降ってきてびちょびちょ。最悪じゃないか。たぶん最初にされる質問は傘がどうとかじゃなくて「大丈夫ですか?」だと思う。
次回はボクの誕生日である11月8日の分をご紹介します。See you !!
2004.2.27 Fri 23:19
予定通り忙しくてやさぐれてます。
昨日の実家の英会話カレンダーの続き。今日は11月8日の分です。
その日のフレーズは、「It serves you right.(相応の結果ね)」だった。例文は次のようになっている。
A : I broke my arm playing football.
(フットボールをして腕を折っちゃった)
B : it serves you right. you are 55 years old!
(相応の結果ね。あなたは55歳なんですよ!)
どう考えてももっと別のシチュエーションがあるような気がするんですが。無理矢理そのフレーズを使ってないか。
骨折したおっさんの、「折っちゃった」というやけにカジュアルな言い方も気になる。「折っちゃった。えへ。」ってぐらいのニュアンスだ。
そもそもフットボールならふつう足を折ると思うのですが。ホントに相応の結果なのか。それ以上ではないのか。
英会話カレンダー、なかなか奥が深い。